ホントに「健康な食事」って一体何なの?悩む前に自ら調べて多くの情報に触れましょう。
現代は、パソコンやスマホ一つでいろんな情報にアクセスできる時代です。
さまざまな分野でテクノロジーが進化を見せる中、「食」もまたビジネスの対象と見なされ、人間が口にするあらゆる食料や食品が、テクノロジーを駆使した機械化工場で大量生産されるようになりました。
それとともに、私たちの食と生活のスタイルにも歪みが生じ、昔は見られなかった生活習慣病など、ヒトの体にも世界規模で多くの異変が起きています。
近年、多くの人が健康や食の安全に強い関心を持ち始めたのも、そのような世相を反映しているのでしょう。
ところが皮肉なことに、そのような人々の関心さえもがビジネスの対象となり、発展したネット社会には多くの情報がてんでんばらばらに溢れ返っています。
特に「食」の情報に関しては、専門家や研究者の間でも意見が異なり、その内容は千差万別。
昔の日本食に戻り、ご飯をたくさん食べましょうと言う人がいれば、ご飯は糖尿病の元だからやめましょうと言う人がいる。
痩せるために炭水化物を控え、肉をたくさん食べましょうと書いてある本があれば、肉は脂肪が多くて太るからあまり食べてはいけませんと書いてある本がある。
これでは、一体何が正しいのか全く分かりませんね。
せっかく健康のために食生活を改善しようと意気込んでいるのに、答えが見つからないまま疲れ果て、結局は何も変えることなく今までの食生活を漫然と続けてしまうのもうなづけます。
このような消費者の戸惑いを横目に見ながら、内閣府の食品安全委員会は「世間の情報に振り回されないで、多くの食品をバランスよく食べましょう」なんて言っていますが、これは間違いです。
まず情報に振り回されないためには、情報に対してただ受け身になっていてはいけません。
例えば、テレビや周囲の人のうわさから入ってくる情報は、自分から何も動かなくても一方的にこちらに入ってきます。
このような情報だけを鵜呑みにしてあれこれと神経質に心配するのは、情報に対して受け身の姿勢に陥っています。
自分の中に気になる事柄があれば、まずは自分から調べて みましょう。
特に今は、インターネットという強力な情報ツールが各家庭にほぼありますから、それほど難しくはないはずです。
もちろんネット上にもいろんな情報が溢れており、最初はどれが正しいか全く見当がつかないかもしれません。
でも、慣れないうちは見当外れの情報に流されたり、これと言った情報が見つからず延々とネットサーフィンの果てにただただ疲れきってしまったり…といったことも珍しくありません。
自分の求めている情報になかなか出会えなくても、時間がかかってもよいので 根気よく探し続けてください。
同じ情報を探すのでも、少し検索ワードを変えてみただけで全く違うページが上位に表示されたりします。
また、最初から正しい答えが分かっているわけではないので、とにかく興味の持てそうな記事を見つけたら「どうせ間違っているかもしれないし…」などと気後れせず、まずは目を通してみること が大事です。
そのように自分から積極的にいろんな情報に触れているうちに、少しずつ、一体何が正しいのか、どれが最も自分にぴったりくる情報なのかが分かってきます。
これは必ずしも「健康的な食生活」に限らず、あらゆる分野で多くの情報から学ぶ際に役立ちますので、ぜひ時間をかけて経験を積み、情報の波をうまく泳ぎ抜く、自分なりの「情報処理能力」を身に付けてくださいね。
何が正しいか分からないからと言って、自分から調べることを諦めて「多くの食品をバランスよく」なんか食べていると、結局は世の中の雰囲気や周囲との付き合いに流され、食品メーカーを潤すだけでヒトの健康には何にもならない「悪い食べ物」を余分に体内に入れてしまうことになります。
そうならないためにも、テレビや新聞や政府の言うことだけに頼らず、
「自分の健康は自分で守る」
という強い意志を持って、時間がかかっても本当に理想的な食生活について学び続けてくださいね。
●心身の健康を保つために、食生活において本当に大切なことは何か?
●利害に囚われず、真に良心的に、食生活のあるべき姿について知らせてくれる情報はどこにあるのか?
このブログは、少しでも健康的な食事をしたいと願いながら、このような疑問につまづいてなかなか前へ進めない…そんなあなたに少しでも参考にしていただきたいと思いながら、日々更新を続けています。
もしこのブログに興味を持っていただけましたら、新しい記事がアップされる度に購読していただくことも可能です。
右サイドバーに「当ブログをメールで購読できます」という見出しがあります。
そこの入力欄にメールアドレスをご記入いただき、「購読」と書かれたボタンを押してください。
次から、記事が更新されるごとに、あなたのメールアドレスあてにお知らせのメールが届くようになります。
また、健康的な食生活について質問やお悩みのことがありましたら、メールフォームよりいつでもご連絡くださいね。
右サイドバーの中ほど、赤いポストの画像をクリックすると、メールフォームの入力ページに飛べます。